家庭裁判所調査官になるには

家庭裁判所調査官のキャリアの流れ

家庭裁判所調査官なるにはイメージ画像

JOBS GATE編集部作成

家庭裁判所調査官になるには

家庭裁判所調査官になるには、家庭裁判所調査官補として院卒者区分・大卒程度区分の裁判所職員採用総合職試験に合格し、採用後、裁判所職員総合研修所と配属先の家庭裁判所で研修(約2年)を受けて修了することが必要です。

家庭裁判所調査官には受験資格がある

受験資格には、院卒者区分および大卒程度区分のいずれも30歳未満という制限があり、試験は2次試験まであります。

裁判所職員総合研修所では、講義や演習などの合同研修を受け、さらに家庭裁判所で指導担当の主任家裁調査官から事件処理その他調査実務全般にわたる教育訓練を受けることになります。

家庭裁判所調査官になった人の学歴は圧倒的に大卒が多い

「日本版O-NET」の学歴アンケート情報によると、学歴チェックで多かった3つは大学卒100%、修士課程卒75%、博士課程卒10%です。回答者の全員が、大学を卒業していることがわかりました。なお、アンケートは重複回答のため、学歴は複数選択されています。

「家庭裁判所調査官になるには」のまとめ

家庭裁判所調査官の業務は、事実の調査や人間関係の調整など、家庭裁判所の専門的な仕事に従事するため、心理学等に関する専門的知識や技法と法学の知識や、それらを高めるための不断の自己研鑽が必要で、裁判所職員としての高い倫理性や使命感、関係機関の職員として協力して執務できる柔軟さや協調性も求められます。