原子力技術者になるには

原子力技術者のキャリアの流れ

原子力技術者なるにはイメージ画像

JOBS GATE編集部作成

原子力技術者になるには

原子力技術者になるには、特に資格は必要ありませんが、大学・大学院等で原子力工学・電気工学・機械工学などを専攻していることが一般的です。

原子力技術者として原子力発電所を有する電力会社に就職した場合には、工業系の高校・専門学校卒業者を運転技術者として育成するコースも整備されており、就職してからも各種養成機関で知識や技術の習得ができます。

技術習得に10年、様々な関連資格もあり

原子力技術者として技術を習得するには10年ほどを要し、その後、管理職を目指し、責任者になる場合には原子炉主任技術者の資格が必要で、原子力の運転技術者になるためには、原子炉主任技術者の下で運転員として訓練を積んで技術を習得します。

原子力技術者の関連資格としては、国家資格の「放射線取扱主任者」、「核燃料取扱主任者」、「原子炉主任技術者」、「技術士(原子力・放射性部門)」などがあります。

原子力技術者になった人の学歴は7割が大学院(修士課程卒)卒

「日本版O-NET」の学歴アンケート情報によると、学歴チェックで多かった3つは修士課程卒約69%、大卒約56%、高卒約38%です。回答者のおよそ7割近くが、大学院(修士課程卒)を卒業していることがわかりました。なお、アンケートは重複回答のため、学歴は複数選択されています。

「原子力技術者になるには」のまとめ

原子力技術者の業務は、原子力の適正な取扱いが必要とされるため、正確さ・精密さ・判断力・探求心が必要で、物理学・化学・数学・電気・機械など基礎工学の知識のほか、海外からの情報も多いので語学力も求められます。