パタンナーになるには

パタンナーのキャリアの流れ

パタンナーなるにはイメージ画像

JOBS GATE編集部作成

パタンナーになるには

パタンナーになるには、特に学歴や資格は必要ありませんが、服飾関係の専門学校や大学・短大などでパターンの基礎を身につけ、アパレルメーカーなどに就職することが一般的です。

経験を積むことで、フリーや有名デザイナーの専属にもなることも

パタンナーとして就職した後は、学校で習った基礎的な技術だけでなく、各企業独自のパターンのスタイルを習得する必要があり、一人前になるには数年の経験が必要です。

パタンナーとして、ある程度の経験を積んで技術を身につければ、どこででも生かすことができるという強みがあり、フリーになったり、有名デザイナーの専属となったりする場合もあります。

パタンナーになった人の学歴は7割が専門学校卒

「日本版O-NET」の学歴アンケート情報によると、学歴チェックで多かった3つは専門学校卒約67%、大卒約42%、短大卒約8%です。回答者のおよそ7割近くが、専門学校を卒業していることがわかりました。なお、アンケートは重複回答のため、学歴は複数選択されています。

パタンナーの関連資格としては、厚生労働省の認定する技能検定「婦人服製造技能士(婦人子供既製服パターンメーキング作業)」があります。

「パタンナーになるには」のまとめ

パタンナーの業務は、生地の柔らかさや厚みを念頭においたパターン制作ができるようになるには、かなりの経験と技術・ファッションセンスが求められます。

また、パターンの設計技術に加えて、縫製加工技術や服作りが好きであること、ファッションや流行に敏感な感性に加えて、数ミリの狂いが生産での問題となることから几帳面さや集中力も必要です。