小規模動物病院で正規雇用として働く、女性の「動物看護師」によるキャリア体験談レポートです。今回は、その「動物看護師」の仕事内容や一日のスケジュール、年収(給料・ボーナス)や残業状況・職場恋愛などについてインタビューしたものを編集して掲載します。
Contents
はじめに
小規模動物病院で正規雇用として働く、女性の「動物看護師」によるキャリア体験談レポートです。
ちなみに、その方は、動物看護師統一認定試験の資格を持っているそうです。
「小規模動物病院の動物看護師」を目指した理由
私が小さい頃、ペットを動物病院に連れて行った時、とても不安でその不安を動物看護師が優しく和らげてくれたのがきっかけです。
私も動物病院に来るオーナーさんの不安な気持ちを少しでも和らげてあげたくて目指しました。
「小規模動物病院の動物看護師」の仕事内容について
個人の動物病院での仕事内容は、清掃、接客、獣医師の補助などです。
清掃は、最初はオーナーさんから見えるところを重点的に始めます。待合室、受付、診察室と始め、犬舎、猫舎と掃除をしていきます。
入院の動物やホテルで来ている動物のお世話をします。
接客は、オーナーさんからのヒアリング(本日の来院した主訴、いつからその症状が出ているのか、そのほかに類似した症状をこちらから提示してあるかないか)し、会計をします。
ヒアリングや会計の時にオーナーさんから来院した主訴以外にも動物看護師にもアドバイスができる相談事などお話しをすることもあります。例えば、トイレを覚えない、怒っても怒っても直らないなど、相談をされそれについてアドバイスをすることもあります。
獣医師の補助は、動物の保定や検査業務の準備、調剤などです。
動物の保定とは、安全に診察ができるようにします。また、検査については血液検査、糞便検査、尿検査、皮膚検査と様々です。検査する内容に沿って必要な機器や、機材を準備します。
そして調剤とは、獣医師が書いたカルテを元に間違いのないように薬を作ります。
「小規模動物病院の動物看護師」の1日の仕事の流れ
7時:自宅を出て、職場向かいます
8時30分:到着
8時30分~9時:制服に着替えて開院準備
9時~掃除(30分間)をし、診療開始
9時:出勤
~12時30分:午前診療
※12時30分から16時までは、手術や往診の時間になります。
16時~:午後診療開始
※18時になったら、ホテルに来ている動物がいればその動物達のお散歩に行きます。散歩が終わり次第、ご飯をあげます。
※19時30分になりオーナーさんの数や本日の混み具合を見込んでレジ締めを始めます。レジ締めが終わり次第、20時まで掃除をします。
20時:終業
「小規模動物病院の動物看護師」の給料・残業・有給休暇について
私の場合ですが、月給は22万円(残業代込み)で、年収は、260万円程でした。
有給休暇については、個人病院だったため、他の従業員に代わりに出てもらえるかの調整をした上で院長に申請して取る形になっていて、比較的取りやすかったです。
この仕事で、働いているときに困ったこと
予防の時期(4月~11月、12月)は忙しくなる傾向が高く、その時の予防に関する薬の在庫がなくなったり、予防に関する検査機材がなくなってしまうことです。また手術の時に、必要な糸の太さの在庫が切れていたりと違うもので代用することがありました。
当初、注文するとき、スタッフが覚えていたり、どこかにメモをしていっぺんに頼むというやり方でやっていたのですが、忘れるということもあったり、メモがどこかにいってしまったりとあったので、ホワイトボードをおいて、注文ホワイトボードを作りそこを見ながら注文をすることにしたら今までの在庫切れということが改善されました。
この仕事や職場でよかったこと
個人病院なので、コミュニケーションが取りやすく、連絡漏れや伝わっていないことがなかったので、仕事がしやすかったです。
残業代や午前診療が伸びてしまったときも昼残という残業代も出たので、お給料の面でもしっかりしていました。
院長の人柄も良く、仕事も楽しくできていました。また、お昼休憩のときも、手術や往診がないとスタッフ同士で話して賑やかな職場でした。
オーナーさんもリピーターさんばかりなので、世間話も気軽にできたので楽しく仕事をしてました。
「小規模動物病院の動物看護師」の仕事エピソード
感動したことは、初診で病院にきたオーナーさんで、何個も病院に行ったけど検査もされずもう施し用もありませんと言われ、夜間病院も行ったのに何もしてもらえなかったと来院され、診察をして、院長がなんとか助けたいという思いで検査をするとみるみる良くなり、1週間後には元気にお散歩しながら病院に入ってくる姿を見たときです。オーナーさんから何度も何度もありがとうございますと感謝をされ、とても感動した体験でした。
大変だったこと、失敗したこと、そしてとても残念だったことは、ハムスターの手術をしているとき、ハムスターは手術自体上手くいっても閉めるときに呼吸が止まってしまう傾向が高いです。つまり手術自体上手くいって、もう少しっていうところで呼吸が止まってしまって、亡くなったという経験です。
「小規模動物病院の動物看護師」の職場恋愛について
私が勤務していた病院は個人病院で、従業員数も3人みんな女性だったので、職場恋愛はなかったです。
職場以外だと、獣医同士でもなく、看護師同士でもなく全く別の職種の恋愛が多かったです。
出会いは、学生時代の先輩だったり、友達の紹介などでした。友達の紹介で会い、そこで意気投合してそこから何度か会い、お付き合いを始め、結婚に至ったという話を聞いたことがあります。
私はまだ結婚していないのでわかりませんが、学生時代の先輩、友達の紹介で結婚に至ることが多いそうです。
まとめ ー「動物病院の動物看護師」を目指す方へメッセージ
動物看護師という職業は最近、知られてきたという感じですが、やりがいを感じるし、オーナーさんと獣医師の間を繋ぐという素晴らしい職業です。
頑張ってください。