日本貿易振興機構の「マーケティング職」のキャリアレポートです。
仕事内容や一日のスケジュール、年収(給料・ボーナス)や職場のブラック度・ホワイト度・職場恋愛などについてアンケートを編集して掲載します。
Contents
はじめに - 食品系業界
食品系業界で働く、「日本貿易振興機構のマーケティング職」のキャリアレポートです。
職業・職種:JETRO・マーケティング
業種:貿易機構
上場している場合の種類:非上場
会社の人数(社員数):500人
入社ルート:その他
所有資格:サービス検定、韓国語、TOEIC800等
この業界・この会社を目指した理由
中小企業の応援を主に行うこの仕事は、海外に販路を共に開拓していくという夢のある仕事だと思いました。
また、海外勤務がある事も魅力的でした。
「日本貿易振興機構」の「マーケティング職」の仕事内容について
主に中小企業の食品を取り扱う会社を募集、審査し、各国で商談会を開いていました。商談会では、その国にマッチした商品か、そもそも輸出出来るのか、可能性はどれ程あるのかを見極めます。輸出規制等など勉強することは沢山ありますし、パソコンスキルも高ければ高い程重宝されます。
商談会を開催するにあたり、海外事務所と連携をとり、ひとつの商談会に約半年かけます。年に10ヶ国程開催するのでとても忙しく、中小企業の方々とのやり取りも絶えません。お問い合わせも多いですが、専門的な事で不明な点がある際は、別の班に実際にバイヤーとして働かれていた方々がいるプロ集団の部門があるので、ご相談したり更に自分で常に新しい情報を収集するようにしていました。
実際に商談が成立となったら、そこからは手を離れてしまいますが、電話でのやり取りや他の国での商談会でもお会いするなど、とても人脈が広がったように思います。
まずは信頼第一、企業様の立場に立って考えることが出来る仕事です。
「日本貿易振興機構」の「マーケティング職」の1日の仕事の流れ
朝は8時半には出社して、タイムカードを切ります。
最初に行うのはメールチェックです。海外事務所はどうしても時差の関係で当日に返信が来ない事も多いため、欠かさずチェックします。
午前中の主な仕事は自分が担当している商談会をとにかく進める作業になります。
また、お昼休憩の後に会議が入る事が多いので、お手伝い出来ることがあれば前もって準備しておきます。あとはひっきりなしにかかってくる電話対応です。
お昼が終わったら会議をし、各々が持っている仕事量等の確認や、上司へ進行具合や不安ポイント等を共有します。
ちなみにお昼はオシャレカフェしかなかったので、お弁当を持参している人が多かったです。
午後は来訪のお客様との会議や、隙間時間にはパソコンのスキルアップと、とにかく忙しいので新たな気分転換を見つけることを心がけていました。
「日本貿易振興機構」の「マーケティング職」の給料・残業・有給休暇について
私の場合ですが、給料は中途でおよそ30万円前後でした。
残業代は出ますが、今になって思うとお金は良かったのですが、結局身体を壊して退職したので意味無かったです。
有給はあまり取れる雰囲気では無く、上司も後輩も無理して出勤している姿を見ると中々休めませんでした。
この仕事で、働いているときに困ったこと・ブラックと感じたところ
働いている時に改善して欲しかった事は、上からの評価だけでなく、チームで各々を評価する制度を作って貰うことでした。
仕事が出来る人、早い人に負担が多く、一見仕事をしているように見えてうまく誤魔化している(何処にでもいるかとは思いますが)人もいたので、それで同じ給料を貰っているのかと思うとやるせない気持ちになりました。
自主退職しない限り、上から解雇宣言をする事が出来ない機構だったので、仕事以外の面でも社員のストレスをうまく発散させる等のケアができるような何かがあったら良かったと思います。
この仕事や職場でよかったこと・ホワイトと感じたところ
第一は給料です。
色々な会社に務めましたが、ダントツで給料が良かったです。
また福利厚生もしっかりしていて、小さなものだとインフルエンザの予防接種も無料で受けることが出来ましたし、簡単な健康診断も無料でしてもらえました。
他には、同じフロアに色々な省庁からの出向者の方々や、パソコンスキルの高い派遣員さんがいたので、仕事とは関係の無い色々な事をお話しして教えて頂いたり、新たな世界が広がるような気持ちがしました。
「日本貿易振興機構」の「マーケティング職」の仕事エピソード
この仕事で感動したことは、実際に商談会を受け持った企業さんから、他の商談会に出られた時にその国から私宛にポストカードを送って頂いた事です。中々商談がうまくいかず、ああでもないこうでもないと一緒に頭を抱えていましたが、商談会が好感触でした!とわざわざ送って下さったことに大変感動しました。
失敗は多くありますが、海外になると準備していたことや約束していた事が違うという事件が、日常茶飯事でした。
オーダーしていた炊飯器が会場側のミスで足りず、急遽社員の炊飯器を持ってきてもらって商談したことも今ではいい思い出です。
すでに辞められている場合、その理由を教えてください
体調不良のためです。
この会社・職場での職場恋愛について
職場恋愛はほぼありませんでした。というのも、皆忙しく休みの日まで会うということは頭に無かったのではないでしょうか。
もちろん顧客ともそういった関係は以ての外ですので、主に個々に知り合いを通じて商社の方や公務員の方とお付き合いされていた方々が多かったように思います。
女性社員のうち結婚されていた方や妊娠されている方は少なかったです。若いうちはいいですが、仕事の代わりはいると割り切って私生活を重視するスタイルで働く事をおすすめします。
まとめ - 同職業を目指す方へのメッセージ
とにかく忙しいですがスキルアップしたい、お国貢献したいという気持ちがあるなら受けてみてもいいのではないでしょうか。
健康第一です!