システム開発会社のプログラマーのキャリア・仕事内容・年収について

IT業界でwebアプリケーションを開発しているシステム開発会社で働く技術職のキャリアや仕事内容・年収について解説します。人手不足やブラック労働などで、よくもわるくも話題にあがる職業であるシステムエンジニアやプログラマー。今回は、プログラマーについてインタビューしました。

プログラマーの仕事内容について

システム開発会社はどんな商売か?何をやってるのか?

IT業界のシステム開発会社では、私たちが日常で使っているありとあらゆるシステムを開発しています。

システムというのは例えば、鉄道の駅に設置されている電光掲示板や、コンビニのPOSレジのシステムを開発しています。私の会社では、企業の業務を円滑にするwebアプリケーションを主に開発しておりました。例えば、企業の出退勤システムや企業の社員同士のファイル共有システムなどです。

受託開発の場合、企業や官公庁から発注を受け、顧客に要望にしたがってエンジニアがシステムを開発します。開発されたシステムが問題なく稼動し、無事納品された後報酬が支払われるというビジネスモデルになっています。

どんな職種があるのか?

一つのシステムが開発される中でも、多くの職種の人が関わります。

まず、営業が案件を獲得します。その後PM(プロジェクトマネージャー)と呼ばれるプロジェクトのリーダーが中心となって、システムの細かい要件や仕様を顧客との折衝で決定します。仕様が決まるとシステムの設計書が作成され、それがプログラマーのもとへ渡されます。プログラマーは設計書にしたがってプログラムを組み、システムを開発します。その後、テスターによってシステムが正常に稼動するかテストされ、問題が無ければ顧客のもとへ納品されます。

技術職としてシステム開発会社に入社した場合、最初はテスターを担当することが多いです。経験を積むにしたがって、プログラマー、プロジェクトマネージャーとステップアップしていくことが一般的です。

プログラマーがやること・業務内容

プログラマーの主な業務内容は、システムの設計書にしたがってプログラミング言語を用いてプログラムを組むことです。

コンピューターは、それ単体では何の役にも立ちません。コンピューターにも分かるプログラミング言語という言語で動作を指示してあげる必要があります。プログラマーの仕事は、コンピューターへの指示をだすための「プログラミング言語」を用いて組み込んでいく仕事といえます。

プログラマーの仕事内容・1日について

8:30 出社

プログラマーの1日は、自分のデスクについてメールなど連絡事項をチェックすることから始まります。

設計書が作成されシステムが開発されている間にも、顧客からこうしてほしい、ああしてほしいという注文が入り、仕様が変更されることが多々あります。メールボックスや、プロジェクト用のチャットにそういった仕様変更の連絡が来ていないか確認します。

また、自分の担当する箇所が変わっていないか等、自分の受け持っている業務の優先度も確認します。

10:00 打ち合わせ

プロジェクトのメンバーが大方出社した段階で、プロジェクトメンバーを中心に軽い打ち合わせが行われます。今日何をやるか、各々の担当箇所の優先度に変更はないかを確認します。

また、プロジェクトのメンバーがマネージャーに対して顧客に確認しておいてほしい事をお願いする場合もあります。打ち合わせが終わった後は自分のデスクで集中して作業します。

12:00 昼休み

お昼休みは、自分のデスクで弁当を食べる人、気分転換に外食へ出かける人などさまざまです。

プログラマーは長時間椅子に座りパソコンに向かう集中して作業をする仕事です。昼食はすぐに済ませてストレッチを行ったり、仮眠を取る人もいます。コーヒーを飲むなどして午後の集中力アップのために時間を使う人が多いです。

13:00 午後の業務開始

午後の業務が始まる前に、再びプロジェクト単位で軽い打ち合わせが行われます。

プロジェクトのメンバーは、プロジェクトマネージャーに午前中の進捗状況を報告します。また、午前中の作業の中で確認したいことや、疑問点などをプロジェクトマネージャーに相談します。設計書のミスや、仕様の矛盾点などはプロジェクトのメンバーで共有されることが求められます。よって、作業中気付いたことなども打ち合わせで報告します。

打ち合わせが終わった後は、再び全員デスクに戻り作業を再開します。

15:00 会議

午後の時間には定期的に顧客との会議が入ります。会議では顧客の要望をヒアリングしたり、納期やシステムの仕様の確認を行います。

会議の内容は議事録をとり、顧客と共有します。その議事録から、会議した段階でのシステムの課題や問題点がまとめられた資料が作成され、こちらも共有します。課題の内容によっては各作業の優先度が変わったりします。企業から受注する案件の多くは、その企業の業務を円滑にするために使われるものなので、システムを作る目的や盛り込んでほしい機能を随時確認します。

18:00 定時

定時になったら進捗状況をプロジェクトマネージャーに報告し、退社します。しかし、技術的問題や急な会議などでその日の進捗目標が達成されていない場合、定時後も残って作業します。

特に納期直前は課題や問題点の修正業務が多くなり、業務量が増えます。よって、定時後も残って作業をすることが多くなります。定時後には軽い休憩時間があり、夜の作業に向けてもう一度リフレッシュします。

退社する場合は日報を書いて進捗実績を記録してから退社します。

21:00 残業

定時後3時間ほど経つと多くの人がその日の進捗目標を達成し、退社し始めます。納期直前などで業務がどうしても終わらない場合、終電の時間まで作業することもしばしばあります。

プログラマーの年収やキャリアデザイン・働き方・初任給

年収

初任給は大卒で入社し、基本給20万円で手取り17万円弱ほどでした。20代の社員の年収は平均して300万円から350万円といったところです。

ボーナス

ボーナスは夏、冬に月給1ヶ月分で約40万円でした。業績好調時には9月に決算ボーナス20万円が支給されました。

働き方:残業の有無や休みの取りやすさ

働き方としては、残業が多く、プライベートを重視している人には向かないと思います。よほどの業務量ではない限り休日出勤は無いので、土日休みは確保できます。早く正確にプログラムを組むことができれば多少業務量が多くても時間が余ることになるので、実力次第では定時退社も可能です。

キャリアデザイン:業界の人の大体の進路

キャリアデザインとしては、テスター、プログラマーを経た後プロジェクトマネージャーを経験し管理職コースへ進むのが一般的です。

技術志向のプログラマーの場合、様々の分野の技術への専門知識を習得し、技術のエキスパートとして管理者コースへ進まない場合もあります。技術志向の方は、会社に留まることをせずにフリーランスITエンジニアとして独立することもあります。

IT業界の展望やプログラマーのこれから

IT業界の展望

インターネット・スマートフォンの普及によってITの需要は日々増しており、これからも生活やビジネスにおいてITの需要は伸びていくことと考えられます。

日本では働き盛り世代の減少もあり、需要の増加に反して人材の供給が追いついていない状況です。どの会社のどのプロジェクトでも、とにかく人手が足りないという話が出ます。

最近ではプログラミング学習ツールや学習サービスが充実してきているので、プログラミング未経験者であっても雇用し研修によって育成していくという企業も増えています。新卒採用においては文系・理系など大学の学部関係なく採用を行っているIT企業が多くなってきています。

プログラマーのこれから:クラウド・ビッグデータ・人工知能

近年IT業界では、データをインターネット上で管理するクラウドコンピューティング、大量のデータを分析して傾向を把握するビッグデータに注目が集まっています。

現行のwebサービスのほとんどはクラウド技術を取り入れたものです。ビッグデータは注目されている一方、専門家不足に陥っています。データ分析のスペシャリストであるデータアナリストを必要とする企業も多くなりました。この2つの技術がどういったものなのかを理解しておいて損は無いと思います。

また、人工知能(AI)やIoTと呼ばれる技術が発展してきています。特に人工知能(AI)は2045年に人間の知能を超えるとも言われています。このような新技術にも大きな注目が集まっています。

競合となる会社・日本企業の課題

2017年現在、日本のフリーランス人口は約1200万人に達し、全労働人口の約2割がフリーランスとして独立しています。プログラマーは技術職でありPC一台あればどこでも仕事ができるので、ある程度のスキルを身につけた後にフリーランスとして独立する方が非常に多いです。

もちろんフリーランスの方たちの中にも社内常駐という形で、企業に出社する方もいらっしゃいます。

しかし、「システムを開発する上で企業でなくとも個人に発注すればよい」という風潮が広まれば、システムを開発している企業にとっては痛手となります。

また、国内の人材不足から、人件費の安い東南アジア諸国などにシステム開発を発注する事例も増えています。ただ、業界内ではやはり言葉や文化が同じである日本人が一番仕事がしやすいという雰囲気はあります。文化の違う組織と共同で仕事をするのは、コミュニケーション面から見てまだ少し壁がある状況です。

このような状況の中で、日本のIT企業はどうアドバンテージをとるか。共同体である企業の強みを活かすための、就業環境の改善や技術者の人材育成などが課題です。

まとめ(現在の心境)

現在の仕事の満足度・過去との比較

現在はフリーランスのwebサイト制作者として独立しています。プログラマー時代と比べて営業活動を自分でしなくてはならないなど、雑務は増えましたが仕事上の制約がほとんど無くなり満足しています。

IT企業内のプログラマーは専門職なので、営業活動など雑務をする必要はありません。会社員としてプログラマーをしていると、拘束時間は長いもののプログラミングだけに集中したい、スキルの高い技術者に囲まれるというメリットがあります。

また、IT企業の社内はITスキルに長けた人たちが集まっているので、情報が共有できたり、共通の話題で盛り上がったりします。拘束時間は長いですが、土日祝日は完全に休日で有給休暇も取得しやすい環境であったため、それ以外は概ね満足していました。

おすすめの記事