私立幼稚園の「幼稚園教諭」のキャリアレポートです。仕事内容や一日のスケジュール、年収(給料・ボーナス)や職場のブラック度・ホワイト度・職場恋愛などについてアンケートを編集して掲載します。
Contents
はじめに - 教育系業界
教育系業界で働く、「私立幼稚園の幼稚園教諭」のキャリアレポートです。
職業・職種:幼稚園教諭
業種:保育
上場区分:非上場企業
入社ルート:新卒入社
所有資格:幼稚園教諭二種、保育士
この業界・この会社を目指した理由
高校卒業後、とくにやりたいことが見つからず、とりあえずで1番興味のあった保育学科に進みました。そして保育実習を受け、教育の素晴らしさを感じ、職にすることを決意しました。
「私立幼稚園」の「幼稚園教諭」の仕事内容について
私立幼稚園で働く幼稚園教諭の仕事内容は、子どもの教育、部屋の清掃飾り付け、幼稚園バスの添乗などです。
子どもの教育
4時間の間に日によって違いますが、朝の健康観察をしたのち、カリキュラムに沿って、運動機能の向上や学力の向上、芸術面の表現力の向上などを目指し、さまざまな取り組みをします。
そして給食では、ただ好き嫌いをしないとこだけではなく配膳のマナーや食事のマナーまでしっかり指導します。それに加え、低い学年の子どもたちには着替えの指導や排泄指導など基本的生活習慣の指導も行っていきます。
部屋の清掃
子どもたちが帰ったあとに行う作業で、職員全体で行います。部屋の飾り付けについては、月ごとに壁面を変えるため、毎月1枚は必ず子どもたちと制作か絵画を行い、その都度壁に飾り展示するようにしています。
子どもたちの制作だけでは、寂しく感じることも多いため、周りに飾る飾りを作って部屋を賑やかにする工夫をしています。
バスの添乗
子どもたちや道の安全にまで気を配り、家まで迎えに行ったり送り届けたりしています。
「私立幼稚園」の「幼稚園教諭」の1日の仕事の流れ
8時:家を出て車で通勤
8時30分:業務開始 子どもたち受け入れる。来た子供たちと外遊びをする。
9時30分:外遊びの片付けをして中で排泄や手洗いを見守る。水分補給もさせる。
10時:全体朝会のため、ホールに集まる
10時20分:各クラスで朝の会
10時40分:クラスでその日の活動を開始 (ストレッチ、絵画、制作、音楽 など)
11時30分:片付け
11時40分:排泄
11時45分:給食準備 給食
12時15分:給食片付け
12時30分:絵本をみる
12時50分:午前の作業で出来ていないところを仕上げる。または、次の日の活動の準備。
13時30分:帰りの会
13時50分:ホールで全体で帰りの会
14時:降園
14時10分:居残りの子どもをみる。掃除 日直
15時30分:各自書類などの仕事
16時45分:本日の申し送り
17時:退勤
「私立幼稚園」の「幼稚園教諭」の給料・残業・有給休暇について
私の場合ですが、月収は19万円(早出代や居残り代をいれて。手取りは15万円程。)で、ボーナスが30万円でした。ちなみに、年収は250万円でした。
行事前や行事当日の残業が多く、そういったところの残業代は全く出ない為、拘束時間に対する不満は多かったです。
この仕事で、働いているときに困ったこと・ブラックと感じたところ
行事が多く、その準備に追われ、なかなか時間通りに帰れないことが困りました。書類は持ち帰ったりもするため、自分の時間や睡眠時間が短くなることがかなり負担でした。
そして、どこかにいくたびに保護者や園児に出くわしてしまうため、出掛けるにも変装したりとひと苦労でした。
また、保育を進める中で、色々な性格の子どもたちと向き合うことはやりがいのある仕事ですが、そこには様々な保護者がいるので、一人一人に合った対応をすることが大変でした。
この仕事や職場でよかったこと・ホワイトと感じたところ
担任としてクラスを任されるので、子どもたちとの信頼関係を築き、自分カラーのクラスにしていくやりがいがありました。
子どもはできないことが出来たりと日々成長していくので、毎日刺激があり、一緒に喜ぶことができます。このように、子どもの大切な時期に関わるということで、保護者の目が厳しくあたるときもありますが、感謝されることも多いです。おかげで〜と言われると、教育者として認められた、ステップアップできたと自信になります。
「私立幼稚園」の「幼稚園教諭」の仕事エピソード
子どもたちが出来なかったことができるようになったときの感動は大きいです。
トイレでの排泄でも、こまめにトイレに誘い、座れたことからまず褒めてあげ、徐々にトイレへの嫌なイメージをとっていき、排泄に成功したときには大げさに褒めることで、習慣づいてくれ家でも出来るようになります。
給食でも、嫌いなものを小さく小さくして、ほんの少し食べられたことを大げさに褒めることで自信がつき、食べられるものが増えていきます。ハサミやのりを使うことも、一緒に使うことを繰り返してコツをつかませ、少しずつ簡単な作業から1人でできるようにさせていきます。
どれも大変ですが、その過程があっての実りなのでできたときの喜びは大きいです。
この会社・職場での職場恋愛について
職場には男性はいないので、職場恋愛はありません。
みんな友人の紹介でお付き合いが始まることが多いようです。若い人たちは、週末飲みに街に出たり、合コンもたくさんあるので、そこで見つけるようです。
この仕事は、土日休みで、どちらかの曜日がが仕事の時もあるため、付き合いも体力か、相当な好き度がないと続かないです。出かけるより家で休みたい気持ちが出てきてしまうので、体力に自信がある人のほうがいい恋をゲットする可能性は高いのかなと思います。
まとめ - 同職業を目指す方へのメッセージ
子どもたちと一緒に自分も成長できる職業です!