![「総合商社の食品事業部」で働く「食品管理職」の仕事内容・給料レポート](https://jobs-gate.jp/wp-content/uploads/2019/01/computer-2421978_1920.jpg)
東証一部上場企業の総合商社の食品事業部に中途採用で働く、女性の「食品管理職」によるキャリア体験談レポートです。今回は、その仕事内容や一日のスケジュール、年収(給料・ボーナス)や残業状況・職場恋愛などについてインタビューしたものを編集して掲載します。
Contents
はじめに
東証一部上場企業の総合商社の食品事業部に中途採用として働く、女性の「食品管理職」によるキャリア体験談レポートです。
ちなみに、その方は、簿記2級と3級を持っているそうです。
「総合商社の食品事業部で働く食品管理職」を目指した理由
商社であったことや、職を探していた時にちょうど募集があったので応募したところ、あれよあれよという間に採用され、就職することができました。
「総合商社の食品事業部で働く食品管理職」の仕事内容について
食品事業部の営業管理課で働いていました。
仕事内容は、国内のデリバリー業務、輸入業務全般、小口現金、経費処理、営業の補佐等です。
その中でも主な仕事は、輸入業務全般でした。輸入業務なので、メールはすべて英語でした。英語が得意でしたがビジネス英語に少し不安がありましたが、業務に支障がなく取り組むことができました。
電話対応も、英語が多く、アジア圏内の人の特有な英語に最初は悩まされていましたが、急ぎでない限りメールでやり取りするようになってからは、苦労することが激減しました。
営業の補佐の仕事が、最初の内は補佐ではなく足を引っ張っていたように思います。小口現金や経費処理は、とても簡単な業務でしたので何の問題もありませんでした。
周囲が皆、忙しい人ばかりでしたので、自分も真面目に仕事に取り組むことができ、気がつくと17時を過ぎていて、毎日一日がとても早く過ぎていたように思います。仕事はどれもある意味楽しくさせていただきました。
「総合商社の食品事業部で働く食品管理職」の1日の仕事の流れ
6:00 起床、お弁当と朝食の準備
8:00 自宅を出て、マイカーで通勤
8:30 到着
8:45 社内の清掃
9:00 業務開始、メールをチェック、顧客の管理、顧客からの電話対応、営業のサポート業務、デリバリー業務、経理処理、小口現金、輸入業務全般
12:00 お昼休み(45分)
12:45 メールをチェック、顧客の管理、顧客からの電話対応、営業のサポート業務、デリバリー業務、経理処理、小口現金、輸入業務全般、日報作成、出荷確認
17:30 終業
この仕事の給料・残業・有給休暇について
私の場合ですが、月給は28万円(残業代別)で、ボーナスは100万円でした。ちなみに、年収は436万円でした。
残業は月初数時間で、有給休暇は早目に言えば比較的簡単に取れていました。
持ち株会がありましたので、給与天引きで自社株を購入していました。
この仕事で、働いているときに困ったこと
輸入業務で、海外の方から電話がかかってくるのですが、アジア圏内の人の英語がとても聞き取りにくく、何度も何度も聞きなおしていたら、電話を切られたことがありました。
英語は得意なほうだったので、正直かなり自信をなくしました。がっかりしていると、上司から最初はそういうことは誰にでもあるよと慰めてくれまして、食事にまで連れいってくれました。その時は、上司にとても感謝しました。
それから、徐々にそういった英語も慣れてきました。時間が解決してくれました。
この仕事や職場でよかったこと
東証一部上場企業でしたので、周囲からはすごいねとよく言われました。
個人的には、自宅から近かったので勤務するのにはいいなというのがありましたが、周囲には上場企業ということが一番良かったのかなと思います。
また、持ち株会があったので、給与天引きにしてもらい、自社株を少しずつ購入することができたのが良かったと思います。気付かないうちにかなり株を購入することができていた点が良かったです。中小企業にはないシステムだと思います。
「総合商社の食品事業部で働く食品管理職」の仕事エピソード
さまざまな国の人と話す機会が持てたことにとても感謝しました。そして同じ英語でも、ここまで英語が違うということを知りました。
また、海外の人と何回も話しているうちに、仕事以外の話をする機会も増えました。一度遊びに来て下さいといったお誘いの言葉もいただくようになり、楽しく仕事をすることができました。
また、日本以外の文化や習慣を知る機会もあり、勉強になることがたくさんありました。日本にいながら、海外のさまざまな事を知ることができ、そのことにとても感動しましたし、感謝しています。
英語が話せると仕事の範囲が広がるのがいいですね。
退職の事情や理由について
主人が転勤になり、仕方なく辞めました。
「総合商社の食品事業部で働く食品管理職」の職場恋愛について
私が知る限り、職場恋愛はありませんでした。
仕事がそれなりに忙しかったことや、社内がそういった雰囲気ではありませんでした。社報で私達結婚しましたという人が掲載されていても、馴れ初めはほとんどが学生からのお付き合いとか婚活で出会いましたという人が多かったように思います。
社内で仲の良かった方も、学生からお付き合いしている人と結婚しましたので、現在はどうかわかりませんが、実際はやはり職場恋愛はほとんどなかったのではないでしょうか。
まとめ ー「総合商社の食品事業部の食品管理職」を目指す方へ
日本はどこの業界も、これからは厳しいので頑張ってください。